- A:
- どうも。ワンダのカメラワークに命をかける管理人Aです(滅)。
- k:
- どうも。ワンダのイベントボイスに命をかける管理人kです(爆)。
- A:
- 「うっ…。モノ…」(←これ初めて知った時は目からウロコ)
- k:
- つぶやくな!うわごとで名前をつぶやくな!!(笑)
ああ、おなかいっぱい(叫べて満足)。
あと、自分でコントローラーにぎってて気付いたのですけど、
ワンダがモノに手をさしのべてるとき、「ブルッ」。
コントローラー震えた!!
ワンダ、モノにさわってるぜ コイツ触れちゃっているぜ!!!
ああ、おなかいっぱい。
- A:
- ↑この人の壊れっぷりを見てこっちもおなかいっぱい。
いや、全てはボリューム小さかったのがいけない(そこか)。
なんか、うめいてるな〜とは思ってましたが…。
サラッと名前呼ばせちゃってるさりげなさがイカしてますスタッフ(笑)。
- k:
- ワンダが少女の名前を呼んでくれたらいいな〜と思っていたので、
もう、これだけでいいや。満足です。
字幕無しなのがイカしてますよ(笑)。
あと自分らは、絶対少女のあの声の中に、
ワンダの名前を呼んでいるセリフがあると思っています。思いたい。
だってワンダってゲーム中、誰にも名前呼ばれてねーんだもん…。
せめてモノには…。
- A:
- だっれも「ワンダ」って呼んでくんないんだよね。清々しい程に。
タイトルに「ワンダ」って入ってなかったら主人公の名前誰にも解らないっつーの。
「アグロ」の方が呼ばれる回数多いというのが…(笑)。
あと、少女のそばで○ボタン押すと何かワンダがアクションしてくれたら、
なお良かったのにな〜〜(アグロにはあるのに)。
- k:
- 何か欲しかった(切実)。
顔のぞきこむとか手をさしのべるとか(イベントであるやん)、
少女とのコミュニケーション手段(一方的だけど)が何か欲しかった。
まあ、自分らで色々やってましたが(さぞかしモノはうっとうしかったろーなぁ)。
あ、ワンダが汚れていくのは気付いたけど、光の柱とハトには気付けなかった。
確かに、なんかよく目に入るなあとは思ってましたが…。
- A:
- 1本1羽ずつだから、劇的な変化じゃないので解らなかったなぁ…。
(2周目で気付くのだ…そういうのは)
まあ、そんなわけでエンディングですよ(何だ)。
- k:
- もうエンディングかよ(早っ)。えーと、どこからつっ込もう…。
ええと…赤毛??赤毛に戻ってたよねー。
とゆことは、ドルミンは抜けたんだよね??
- A:
- おいおい、とばしすぎだ。アグロとの別れのシーンだろ!
あれは「寝耳に水」ってヤツですよ。いきなりで「え!?」と面くらいました。
そのあとの16体目がさ〜〜…。なんで嵐…。
- k:
- (それならラストバトルっていえよ!
確かにラストバトルもエンディングの一部だが←内輪モメ)
独りぼっちで最後の崖のぼんの辛かったよね…。
そんでアレでしょ。某アレ。うちらコードネームは「黒いエッフェル塔」。
なぜか光弾撃ってくるエッフェル塔。
動かないと言われまくりのエッフェル塔(いや、エッフェル塔も動かんけど)。
きっとコイツが動かない分、雄牛と猪巨像は動きまくりなんだと思います。
足して割ろう。
- A:
- はやく透明になって(あれマジで見えん)
足元うろちょろして閃光の矢ぶっぱなしてみたいな〜(楽しみ♪)。
で、初回はすごい時間かかったのにTAでは10分切って倒せるというラスボス。
せちがらい。
- k:
- 初回は足元まで行くのに1時間、
頭に到達するまでに2時間近く掛けてましたねえ。
いっやーセーブももう出来ないし、
(ICOの前例があったので覚悟してましたが)行くしかねぇーみたいな。
早くエンディング観ないと寝る時間もなかったし(めっさ私情)。
- A:
- あと数時間で出勤でしたね。(つーかソレ以前に睡眠時間削りまくりだったが)
右手止まった瞬間「あと少しだ!」と光が見えたなあ。
ED観るのもドキドキだったけど…。
終始ワンダはモノばっかだったな、と。(感想ソレか)
- k:
- モノ以外は目に入らなさ振りが…(涙)。
矢撃たれようが剣串刺しにされようが(コラっ)、もお執念の前進。
だって…だってやっとちゃんと約束通り16体巨像倒せたんだもんな。
モノが目覚めるはずなんだもんな…。
ワンダ必死だよ。必死にもなるよ。
- A:
- その必死さに免じて(?)、
ちゃんとED2回目では最後吸い込まれるトコ、かなりねばってあげました。
しかし、巨像って動かし辛いですな…。
あれじゃ、身軽な人間(ワンダ)に体よじのぼられて弱点グサグサされちゃうよな。
あと、剣がなくなっちゃうのが何かもったいないな〜と(何だソレ)。
- k:
- 泉の水とともに浄化されちゃいましたよ。
あんなトコロにまっぱだかの乳飲み子おいといちゃいけません。
モノ、あっためてあげてください。
…微妙に、ワンダ幸せだよな?この絵ヅラって。
- A:
- おう、幸せだともさ。
あ、あーとワンダとモノの関係はストーリー上まったくさっぱりなのだけど。
少なくとも、知り合い以上なんだろうなーっていうのはうかがえるよね。
あのムービーとか「モノ」って呼んでるあたりとか
ラストのアグロとモノの再会シーンも
「ああ〜〜二人(?)とも顔見知りなんだな」っていう反応だし。
伝わる空気はありますよね。てかラストのあのシーン好き。

- k:
- あそこでスローフェードアウトするとこがね。
いいよね、アグロとモノの2ショット(涙…)。
アグロってお顔に特徴あるし、
ワンダの馬のアグロだとモノは気付いてるよな、あれは。
でもさ、アグロは怪我してて、ワンダはいないんだよ。
赤毛の赤ん坊がいるよ。…気付いてるよな??
あと、モノってどーも、ワンダより年上のような気が…。
- A:
- アグロがいてワンダがいない。モノはおのずと総てを悟るだろうさ。
あと、そーだよね。モノって、ワンダより雰囲気が大人っぽいというか…。
二人並べて身長比べたい。いや…ワンダが赤ちゃんになったあたりで
確実に年上になりましたがね。
OPでモノをずっと前抱きで大切そーに扱っているワンダに
彼女に対する想いの深さが解ります。
- k:
- モノの身体、冷たいんだろうなあ…。
大切な人の亡骸を抱いて旅するってどんなに辛いだろう。
あと、二人乗馬してるから(ワンダはモノ抱えてるし)、
アグロ走れない。それもかわいそう(ソコかよ)。
古えの地で、久々に全力疾走出来たろーなあ、アグロ。(トーク盛大にズレてる)
EDは、うーん親切だったよね。ここまで見せてくれるなんて良心的というか…。
- A:
- ああそっかー。アグロ走れないかー(ソコかよ)。
いや、古えの地でアグロ全力疾走どころかバリバリですよ。
えっと、EDですね。
うんだから自分的にはICOのEDでヨルダと再会して…画面ホワイトアウト、
みたいな感じでモノが赤ん坊を見つけてEND。的な終わり方でもいいなと思ったんですよ。
だけど、上にアグロと少女が上がっていって
この庭園でとりあえずはなんとかすごせるのかな〜みたいな所まで
ちゃんと見せてくれたので、プレイヤーの意に配慮してくれたのかなーと思いました。
自分だったら、前述の通りのEDの流れにしちゃっていると思うな(爆)。
- k:
- ますます切なくなること受けあい(笑)。
なので、EDが終わってから「これはこれでハッピーエンドなんだな」と思いました。
ワンダはモノが目覚めた所見れてないから、
そこだけとれば無念だったろうけど…。
…まあでも、
あとで思い出して一人でめそめそしていましたけどね、自分(爆)。やっぱ切ない。
2周目始めて、キレイなワンダや元気に走っているアグロを見ていて、
ボロボロ泣いていましたけどね、自分(恥)。とても切ない。
- A:
- 我が相方はしめっぽかったです(まあ、そういうな)。
自分だってひたりたかったけど、そっちに精神もってかれるのは
いろいろ支障きたすのでダメだったんだよ、ちくしょー。(それ以前いろいろ弊害出てたっつーの)
まあ気持ちは解るさ。切ないよな。
でも、ワンダの決意は報われたよなあ。良かったな。
ドルミンにのっとられたモノと対峙しなきゃならんかもってドギマギしてたんでね。
そういう流れじゃなくて良かったですよ。ふう。
- k:
- ラスボスはモノ!にならんてよかったよね。ホッ。
んーと、あれEDトークかコレ?っていうかモノトーク?
特に考察とかしてないトコがうちららしいというか(興味なし)。
モノかあええよな。個人的にアグロには負けますが(アグロ勝つのか)。
- A:
- アグロには助けられまくるし、触れられるし反応もらえるしな…。
いや、モノかあええが。うん、お似合いだよ二人共。
ああ並んでる二人を見てみたかったぜ…。
それがないこのゲームはいかしてますぜ。くっ。
- k:
- ワンダよりモノの方が身長高い気が(モゴ)。
うん、お似合いだよ二人共。個人的には年の差オッケイ(言うな)。
収拾つかんが、今回はこんなものでいいのか?
ストーリートークじゃないじゃん。システムトークじゃないじゃん。
えーと、いつか次回?(またまる投げ)
- A:
- なんか結局、ストーリーについても
何も語ってない気がするのは我々らしいってことで…。
えーと、でもICOに比べてかなりゲーム中に
ストーリーが説明されてるなーと思いました。
ワンダが古えの剣持ってた理由とかね。
(あんなもん、持ってていいのかと思ってたら
EDでちょっぱってきた事実発覚。納得した)
ドルミンの思惑とか。なのでその辺りの不満はないかな〜。EDも納得です。
- k:
- ワンダとモノとアグロは、あの後、それなりに幸せに生きました(暮らした、でないとこがポイント)。
…あの地に永住したとは思ってません。
でも幸せになったに決まってる(きめつけ)。
と、いう訳で今回はここまでで。
次回はハードモードとかタイムアタックとかについて…かな?
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +